2011年は価値観の大きな転換が起きた年だと思います。 これまで、なんとなく分かっていたことが現実になり、変化が加速されていると感じます。 一年を写真で振り返ってみました。 (◎:主催/共催 ○:支援/協力 ・ :参加) 【1月】 ◎20年先の社会のあり方を皆で考える“2030ビジョン”プロジェクトの検討再スタート
◎まずは新年交流会 【2月】 ◎3週連続検討会 どんな社会を目指すか? ・・・と、かなり気合が入っていたのですが。。。 この後、大きな変化が。。。 ===================================================== 【3月】 3.11 地震発生 3.12 原発水素爆発 ⇒ 20年先の社会を考えるよりも、今の東北をなんとかすることが優先するということで、 2030ビジョン活動一時休止 ------------------------------------------------------------------------------- ・ 3.20 支援物資仕分け ・ 3.20支援物資を仙台運送手伝い ◎3.25 支援活動検討会 3.30 南相馬 ・・・津波の惨禍に胸を打たれる・・・ 〇 3.30 南相馬ボラセン ・・・前向きに行動する友人たちとの出会いがあった ◎ 4.6 埼玉から野菜の緊急支援 【4月】 ◎ 4.08 「ふくしまは今」緊急報告会 東京・飯田橋で開催 直前の呼びかけにもかかわらす、 200名近い方に参加していただいた。 4.16 南相馬市立総合病院の桜 【5月】 ・ 5.16 南相馬 川子ベースキャンプ 〇5.24 相馬 おひさまカフェ ・ 5.25 まげねど飯舘 村民の集い 【6月】 ・ 6.18 亘理ボランティア ・6.19 継続支援の仕組みづくりW/S 〇 6.25 横浜東北復興まつり
【7月】 ・ 7.23 相馬野馬追 ・ 7.23 南相馬まちなか広場 盆踊り 7.25 百合が咲き乱れる飯舘
【8月】 ◎8.6 移動カフェ「桜風」スタート 〇 8.7 除染勉強会 〇8.10 相馬ミシン工場再興 【9月】 〇 9.1 相馬ミラクルキャップ ◎ 9.19 ふくしま復興フォーラム2 〇9.24 快眠サロン 【10月】 〇10.14 ファシリテーション勉強会 〇10.16 除染技術講習会 〇10.18 玉野除染調査
【11月】 ・ 11.4 南相馬八木沢峠除染 〇11.5 玉野線量測定 ・ 11.5 川子ベースキャンプ ・ 11.6 喜多方「までいの力」 ・ 11.11 ふくしま会議 ・ 11.12 わかもの会議 〇11.13 飯舘・南相馬ツアー 警戒区域近くの川を鮭が遡上! ◎ 11.12 南相馬寺内仮設 雑煮会 〇11.13 南相馬ダイアログ打合せ ◎11.14企画ミーティング ・ 11.27 南相馬復興シンポ ◎ 11.28 南相馬ダイアログ #2 ・ 交流会 【12月】 ・12.3いわき自然エネルギーW/S 〇12.4 八木沢峠除染実験調査 〇 屋敷林の線量調査 12.17 日野皓正ライブ ・12.18 南相馬復興市民会議 ◎12.19 南相馬ダイアログ #3 輝く 明るい光を見るとホッとします。 3.11以後の、数多くの出会いに感謝しています。 被災地の復興には時間がかかると思いますが、 みんなで、心をひとつにして、継続的に関わっていくことが大切だと感じています。 ------------------------------------------------------- 3.11以来、これまでと時計の動きが変わったような気がします。 どんどん加速しているような気がします。 希望の持てる持続可能な明日に向けて、2012年も引き続きよろしくお願いいたします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
活動レポート >