【038】南相馬ダイアログ #3

2011/12/30 6:13 に Hiroshi Nakayama が投稿   [ 2012/02/01 3:36 に更新しました ]
12月19日(月)午後に、「南相馬ダイアログ」ワークショップ 第三回を開催しました。

場所は、南相馬市「道の駅」 ホール
時間は、13:30~16:30

















今回の目的は、
前回定めた5つのテーマの内容を深めることです。


「楽しむ」・・・郷土の魅力を見直し、再発見&新しい魅力を作ろう!

「育む」・・・子どもを持つ親の交流と懇談の場をつくろう!

「つながる」・・・各団体の活動の紹介&地域と個人の繋がりをつくろう!

「暮らす」・・・安心・安全な新しい街、暮らしやエネルギーを考えよう!

「食べる」・・・生産者の食の安全を正しく知って美味しく健康になろう!

-----------------------------------------------
この5つのテーマに対して、
対話の場を設けながら、皆で考えていきます。

また、より多くの市民の方々に参加していただくために、
2月18、19日に、南相馬市市民会館「ゆめはっと」で
『スーパー全体会』を開催します。



------------------------------------------------

19日の全体会では、5つのテーマに対して、
各グループのリーダーから考え方の説明を受けたのち、参加者たちの対話により、中身を深めました。



    テーマ「楽しむ」                テーマ 「つながる」                 テーマ「育む」

  テーマ「食べる」                    テーマ「暮らす」


この日のダイアログで出てきた主な意見は、

『楽しむ』・・・ ◎郷土の魅力を見直し再発見&新しい魅力を作ろう!
          ◎
野馬追や法螺貝など、参加型のことを考えたい
『つながる』・・◎各団体の活動の紹介&地域と個人のつながりを作ろう!
        ◎市内の人だけでなく、ボランティアなど外の人との交流も
『育む』・・・  ◎子どもたちが外で自由に遊べない状況をなんとかしたい
          ⇒子どもと親が楽しめる場が必要 
         ◎子どもをもつ親の交流と懇談の場を作ろう!
         ⇒父親も参加できるものにしたい・・・近藤 高田
『暮らす』・・・ ◎未来への皆の想いを集めてツリーにしよう
        ◎除染や放射線の情報を紹介&安心・
安全な新しい街を考えよう!
 ◎未来の暮らしやエネルギーについても考えていきたい
『食べる』・・・生産者と食の安全を正しく知って美味しく健康になろう!




その他
◎ 皆の想いを束ねて「ツリー」のようなものをつくりたい
二宮尊徳の「報徳仕法」を、原点としていまいちど考えたい
◎ 宮崎駿と久石譲に来てもらったらどうか

◎ アースダイアログ企画の一環なので、地球サミットにつなげていきたい。


ワークショップに対する、皆さんの感想は

 ◎ 南相馬の未来が見える感じがしてきた
 ◎ 若い人に光があたりそう
 ◎ あっという間、意義のある時間だった
 ◎ カタチになってきた
 ◎ いろんな意見が出てきて参考になる

 ◎ とてもワクワクする
 ◎ やればやるだけ帰ってきてうれしい
 ◎ 狭い世界から広いところで出てこれる感じがある
 ◎ 立体的に見える
 ◎ 前向きになれる


ということでした。

==============================================

次回は、2012年1月23日(月)です。
(その前に、12月22日、1月10日にも実行委員会を開きます)

南相馬の未来の希望につながる、新しいムーブメントになりそうです!!

==============================================

【付録】
その後の「暮らす」テーマの検討内容の一部をご紹介しておきます。

    ■みんなで考える未来の暮らし ツリーづくり        ■ふくしまから始めるエネルギー革命



「南相馬ダイアログ」の今後にご期待ください。
   ↑  ↑  ↑ ホームページが出来ました!!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Comments