7月12~13日、南相馬・相馬に打ち合わせに行きました。 ![]() 1.南相馬: 鴻巣さんたちとミーティング
◎ 今後の活動について
・キッチンカーをリースして移動カフェを始める。
・提供するのは飲み物やお菓子、傾聴など
・マッサージ、ゲームなどのボランティアも取入れたい
・場所は、広場、仮設住宅などを中心に考えていく
・9月まで移動カフェを開き10月からワークショップを開く
★近いうちに移動カフェがスタートします。ご期待ください!
◎ 相馬野馬追いが23~25日に開催されます。
23日 8:30 相馬市 出陣式 (中村神社)
![]() 9:30 相馬市 御発輿・お行列開始
11:00 南相馬市鹿島区 副大将出陣式
12:00 南相馬市鹿島区 北郷本陣祭
13:00 南相馬市鹿島区 お行列開始
24日 11:00 南相馬市原町区 例大祭斎行(太田神社)
12:00 南相馬市原町区 直会(太田神社)
25日 10:00 南相馬市小高区 神事 (多珂神社)
野馬追の詳細案内は以下をご覧ください。
野馬追は、相馬地方の1千年以上続く、伝統の祭り。
相馬の皆さんの誇り、絆のもと。 復興のシンボルです。
皆で応援しましょう!!
2.相馬:「おひさまプロジェクト」の大石さん
・5月に実施して好評を博したカフェの第二弾を計画中
3.相馬で被災された女性たちの雇用の場づくり活動の紹介と支援のお願い
①縫製工場の再立上げヘ向けたミシン入手支援
建物は確保できており、ミシンは2台手に入りました。
たしかな技術を持っており、東京から仕事もいただける目途がついた。
8月1日より稼働するが、5人以上雇用していきたい。(将来はもっと増やしたい)
ミシンをもっと増やしていきたいので、
活動の趣旨などを含めてチラシをつくり、告知を加速したい
② アトリエ あいアイ 代表の高橋和美さんの活動紹介
ガン治療中の脱毛の悩みを解決する、「ジャバラ式キャップ」を開発して
特許も取っている。
これを、日本中に広めることで、相馬の女性の仕事をつくるとともに
ガン治療中の女性たちを救済したい。
(外出や仕事が苦にならなくなる)
サンプルをマネキンに着けて、その効用をご説明いだたきました。
キャップにもなるし、帽子にもなります。
ヘアピースを付けるとより自然に見えます。
※ 特許もとっていて、奨励賞をもらっています。
★高橋さんからのお願い項目
1) このキャップが普及する方法を考えて欲しい
・ ガンの女性だけでなく、普通の方のファッションとして浸透させたい。
⇒ 芸能人、モデル などの皆さんが流行をつくってくれないだろうか?
2) このキャップの販路・流通を開拓できないでしょうか
・情報誌やニューズレターなどを使えないでしょうか?
皆で知恵を出し合って広めていきたいですね。
----------------------------------------------------------------------------------------
飯館村は計画避難が終わりました。
田んぼには草がぼうぼうと生い茂り、美しい村連合に参加している
山紫水明の美しい田園風景が消え、なんともやりきれない気持ちになります。
南相馬のがれきの片付いたところの草はいよいよ伸びてきており、 悲惨な津波の被災現場は、見かけ上、風化がいっそう進んでいます。 海岸線から3kmもの内陸を南北に走っている基幹道路国道6号線沿い の船がごろごろ残っていなければここが津波の跡地は分からない状態です。 また、放射能に不安を感じながら毎日を過ごしている人も多いです。
その不安をどう改善し、気持ちを楽にしていくか。 微力ながら、お手伝いしていけたら良いと思います。 |
活動レポート >